人気ブログランキング | 話題のタグを見る

暫く療養と入院、更に手術をしまして映画ブログは更新を怠っておりました。作品は鑑賞してますので、徐々に復帰させていただきます。今後共、よろしくおねがいします。


by turtoone
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

奇跡のシンフォニー

奇跡のシンフォニー_b0046687_23501039.jpg


なんで邦題はシンフォニーなのだろうか、演奏した曲はラプソディー(字幕では狂詩曲と出ていたが、これは原語のrhapsodyを直訳したからだと思う。全部が聴けなかったが、いずれにしてもシンフォニーではない。)なのにと思っていたら、そうか、これは演奏された曲の事ではなく、この物語の構成自体がシンフォニーであることに気が付いた。シンフォニーという音楽形式は「ソナタ形式」の楽章をもった楽曲のうち、一番規模の大きなもののことを言い、そのソナタ形式とは二つ以上の対照的な主題が呈示され、様々に議論を展開し、やがて安定した状態で再起する音楽の構成法である。また、コンチェルトと違い、ひとつの楽器が傑出して引っ張ることはない。様々な要因が奇跡に繋がったという作品全体の総称であるのだから、この邦題をつけた人間は相当、音楽に精通している。

素晴らしかったのは、音楽をひとつの効果としながらも、同時に中軸に据えていたこと。冒頭のボーカルとチェロの不協和音の融合にはじまり、生まれた赤子に回転木馬のオルゴール音を小さな手で握り締めるシーンはこれから展開するこの主人公の運命と、同時にストーリーの進行を鑑賞者に予測させる、秀逸な場面であり、殆どの映画ファンはこの時点でラストは想像できる。しかし、そのラストへのプロセスが今迄のよくあるこのパターンの作品とは違う。

ただ一方でかなりの無理もある。エヴァンが日にちを正確に覚えているのは違和感がないが、母ライラが事故の日からの日数を覚えているか? (彼の存在はずっと後に知ったのだから・・・)口笛だって施設の誰かが吹けた筈だし、また、11年も第一線から退いて音楽教師になっていた彼女がすぐに世界一のオケのソロチェリストになれる程、クラシックの世界は甘くない。一方でエヴァンのパートは良く考えてあり、幾ら天才でも音階という理論は習得できるが、楽器演奏の実際では、ギターの場合右手のピッキングはそう容易くできる物では無いから、この奏法しかなかったところは良く考えられた作品だ。

ミュージシャンもの、コンサート映像やドキュメント、更にはミュージカル作品以外でここまで音楽を主題に持って来た作品は私の記憶にない。特に空間にある音、世の中に溢れる音をひとつひとつ丁寧に追いかけ、それをひとつの曲という完成された形にまで頭の中で作り上げるという天才少年のプロセスを見事に示した点の評価は高く、さらにこの試みの斬新さには心から拍手を送りたい。オスカー・ミュージカル作品「シカゴ」にも一部こんな実験が見られたが、その比ではない。また、昨年の「魔笛」とも違うコンセプトであるが、音楽(及び効果音としての音と音楽の使用に関して)を映画という総合芸術の中でここまで全編に渡り、引き上げた功績は大きい。賞讚したい。

だからこそ残念だったのが少年の指揮。ここ迄天才なら指揮も、全身で自分の音楽を伝えられた筈。なぜなら彼は一貫して音楽で親を探そうとしていた訳で、いわば、このラプソディーはその集大成である。天才子役の彼に、本当の指揮を指導すれば、ラストに向けてもっと感動的になった筈で、前述した脚本の無理と演出不足の減点は歪めなく、この点は本当に残念だ。そのために総合評価は若干落ちるが、「テラビシアにかける橋」(奇しくも今週DVDが出た!)と同じ様に絶対に劇場で、(特に父子セッションは戦慄が走るぞ!)観て頂きたい作品だ。

それとエヴァンが作曲した曲は全部聴きたいな。DVDが発売になったらメイキングに入らないかなぁ。いや、それよりも父子セッションをもう2~3曲聴きたい。DVDの特典につけて欲しい!!


公式サイト


allcinema ONLINEの作品ページ
goo映画の作品ページ


よろしかったら、こちらにご協力を。映画のブログも検索できます。
人気blogランキング


ついでながら姉妹ブログへもどうぞ
「情報過多で悩むあなたに」
「東京の原景を探して」
「turtoone主義」
by turtoone | 2008-06-28 23:38 | 映画(か行)